Home > 2008年09月
2008年09月 Archive
スポンサーサイト
- -------- -- --:--:--
- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
加筆
- 2008-09-29 Mon 21:15:43
- 画室

11月の個展の準備中。
今回は数年前の作品も展示する予定をしている。
倉庫から引っ張りだした作品を眺める。
その時にしか描けない作品ではあるが、どうしても加筆したくなる。
そのまま展示し、現在の作品と同時にみたい気持ちはある。
たった5、6年前の作品ではあるが、根は同じなのだろうが自分の中では大きく違う。
成長した等とは思わないが変化はした。変わろうと思った事はない。
大げさかもしれないが、生かされている事を感じ、独りで、自分だけで描いているのではないと思う。流れの中の石ころを思い浮かべる。
根は同じ。加筆し、現在と混ざり合えば・・
面白いもので、加筆できないものもある。その辺に自分探しの窓はあるのかな~
しかし、10年以上遡ると現在の自分では触れないものがある。
体型とともに歳をとったとは思いたくないが、、、
流れのままに。
川風
- 2008-09-28 Sun 10:13:00
- 日々
奥飛騨3ーまほろば
- 2008-09-20 Sat 13:04:10
- 雑感
もう20年以上奥飛騨に年に何度かではあるが通っている。
初めてこの地を訪れたのは、大学の頃のサッカー部の合宿・・もしくはフライフィッシングを初めて間もない頃。今はなきコーホという店でここの川のビデオを伝説のキャスター井上さんに見せていただき、熱くなって出かけた時だったか、、井上さんはもう他界されています。こんなに純粋な釣り人はこの方以来であっていない。釣りがなければ生きて行けない方だったと思う。素敵な、無茶苦茶な、、、いや何にでも豪放な人柄に憧がれていたように思う。少しぼやきとなるが・・こんな人が場末であってもなくても喜々として生きて行けるような社会が遠くの方に行ってしまったような気がする。最近の世を騒がすニュースはひどすぎる。。今でも私がフライを続けているのはそんなことが大きいように思う。
絵を描き、奥飛騨に通うのはそんなかけらを探しているのかもしれない。


そんなかけらがこの宿にはあるような気がする。現代社会の荒波の中、宿の運営をもくもくとされている。
アル中気味の大将と自作の庭。
学生の頃、朝と夕は釣り。昼間はスケッチ。土日は宿のアルバイト。そんな居候をさせてもらって以来のおつきあいです。ここを起点にとても味のある多種多様な多くの方と出会いました。そんな宿に現在では私の絵を飾っていただいております。感謝!


ここの川はもう禁漁ですが、まだ釣りのできる川は近くにあります。でも、今回は竿を出さずじまいの奥飛騨行でありましたな。。

初めてこの地を訪れたのは、大学の頃のサッカー部の合宿・・もしくはフライフィッシングを初めて間もない頃。今はなきコーホという店でここの川のビデオを伝説のキャスター井上さんに見せていただき、熱くなって出かけた時だったか、、井上さんはもう他界されています。こんなに純粋な釣り人はこの方以来であっていない。釣りがなければ生きて行けない方だったと思う。素敵な、無茶苦茶な、、、いや何にでも豪放な人柄に憧がれていたように思う。少しぼやきとなるが・・こんな人が場末であってもなくても喜々として生きて行けるような社会が遠くの方に行ってしまったような気がする。最近の世を騒がすニュースはひどすぎる。。今でも私がフライを続けているのはそんなことが大きいように思う。
絵を描き、奥飛騨に通うのはそんなかけらを探しているのかもしれない。


そんなかけらがこの宿にはあるような気がする。現代社会の荒波の中、宿の運営をもくもくとされている。
アル中気味の大将と自作の庭。
学生の頃、朝と夕は釣り。昼間はスケッチ。土日は宿のアルバイト。そんな居候をさせてもらって以来のおつきあいです。ここを起点にとても味のある多種多様な多くの方と出会いました。そんな宿に現在では私の絵を飾っていただいております。感謝!


ここの川はもう禁漁ですが、まだ釣りのできる川は近くにあります。でも、今回は竿を出さずじまいの奥飛騨行でありましたな。。

運動会と案内状
- 2008-09-15 Mon 10:32:46
- 日々
奥飛騨1
- 2008-09-14 Sun 16:56:35
- 野遊び
体力・・
- 2008-09-10 Wed 10:47:27
- 雑感
本
- 2008-09-08 Mon 21:22:01
- 日々

東京での個展のおり、歌舞伎町の「エポペ」というスナックへ連れて行っていただきました。
福原画廊のオーナーに連れて行ってと頼んで行ってきました。
そこに行った折に購入したこの本に何故自分は興味を抱いたか・・・かかれているような気がしました。
本とお店の紹介まで。
名古屋
- 2008-09-07 Sun 15:00:05
- 日々

昨日は名古屋栄にある万(よろず)画廊さんの一周年記念に出かけてきました。
開廊されるおりに個展を開催させていただきました。それから一年振りの訪問。
順調に思いを持って成長されているようで嬉しく感じました!
いろいろご苦労はあろうかと推察しますが、ともに益々の発展を願います。
なんかの挨拶みたいなレポートになった。。
来年は又こちらでお世話になる予定です。
今日は朝から地域の防災訓練。暑さのぶり返す中でヘルメットをかぶり半日グランドにいるのは結構こたえる。地域防災に関して新しく知った事もありそれなりに有意義なのだが、お年寄りの多いこの地域、熱中症等でなければ良いのだが、、
さ~~て、これからグループ展の搬出にいってこよう。
光玄会
- 2008-09-03 Wed 20:48:41
- 日々
福原画廊-東京
- 2008-09-02 Tue 18:18:26
- 日々
Home > 2008年09月
- タグクラウド
-
- ブログ内検索
- RSSフィード
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード