- 2011-05-02 Mon 18:34:30
- 野遊び
今回は数年前にcaddisさんに教えて頂いた山桜を見に出かけた。
花は散りはじめていましたが堪能してきました!
静かな山中で独りぼんやりに最高。


道中。車もないし、いつものルートでも、、、何か芸ないなぁ~
で、雲ヶ畑岩屋橋行きのかわいらしい京都バスに乗車。
白梅橋で下車。惣谷沿いをふらふらと登る。雪害ですか、とにかく倒木が多い。
魚谷峠までずっーと林道で少し興ざめ感もあったが、静かでまぁ~ええ感じやった。。

きれいな看板やけどいつのやろか?

峠からは気持ちの良い雑木林の尾根道。山頂は馬酔木が繁茂。

山桜のある雑木林。静寂と風の音。とても気持ちよい!

今西錦司氏のレリーフは見過ごした。北山荘のこんなプレートあったんやなぁ~。
寒中囲炉裏闇鍋にぴったりの小屋なんや!(喜・笑)

沢沿いに群生していた。

倒木が多いのでもしや、、と思っていたが、貴船に向かう滝谷沿いの山道は見事に荒れている。
道を塞ぐ倒木の枝は払われていたが、道ごと落ちるとなぁ~。。山の中はそういうもんやろ。
大きな杉が根元からぶっ倒れている。なんぼ根が浅くて脆いといってもなぁ~、、
ともかく、谷までおりて巻く。

貴船神社の巨大かつらの新緑がええ感じ。

鞍馬寺に抜けると八重桜が見事に満開!
貴船~鞍馬間は観光の方が結構歩いておられる。
鞍馬山越えもローヒールあり。お手て繋いであり。
そんな中、登山靴はいた中年おっさんの足、、内転筋がぴくっと来た。
やばい。こんなとこでヒールのおねいちゃんに大丈夫ですか?なんて嬉しい関東弁言葉を浴びせられたら、、
二度と、、立ち上がれない。。
いつものように何とかだましだまし、少しばかりぎこちなく颯爽と歩いたつもりである。

山門くぐって「えいでん」と市バスで帰宅。

ふぅ~結構歩きました。
花は散りはじめていましたが堪能してきました!
静かな山中で独りぼんやりに最高。


道中。車もないし、いつものルートでも、、、何か芸ないなぁ~
で、雲ヶ畑岩屋橋行きのかわいらしい京都バスに乗車。
白梅橋で下車。惣谷沿いをふらふらと登る。雪害ですか、とにかく倒木が多い。
魚谷峠までずっーと林道で少し興ざめ感もあったが、静かでまぁ~ええ感じやった。。

きれいな看板やけどいつのやろか?

峠からは気持ちの良い雑木林の尾根道。山頂は馬酔木が繁茂。

山桜のある雑木林。静寂と風の音。とても気持ちよい!

今西錦司氏のレリーフは見過ごした。北山荘のこんなプレートあったんやなぁ~。
寒中囲炉裏闇鍋にぴったりの小屋なんや!(喜・笑)

沢沿いに群生していた。

倒木が多いのでもしや、、と思っていたが、貴船に向かう滝谷沿いの山道は見事に荒れている。
道を塞ぐ倒木の枝は払われていたが、道ごと落ちるとなぁ~。。山の中はそういうもんやろ。
大きな杉が根元からぶっ倒れている。なんぼ根が浅くて脆いといってもなぁ~、、
ともかく、谷までおりて巻く。

貴船神社の巨大かつらの新緑がええ感じ。

鞍馬寺に抜けると八重桜が見事に満開!
貴船~鞍馬間は観光の方が結構歩いておられる。
鞍馬山越えもローヒールあり。お手て繋いであり。
そんな中、登山靴はいた中年おっさんの足、、内転筋がぴくっと来た。
やばい。こんなとこでヒールのおねいちゃんに大丈夫ですか?なんて嬉しい関東弁言葉を浴びせられたら、、
二度と、、立ち上がれない。。
いつものように何とかだましだまし、少しばかりぎこちなく颯爽と歩いたつもりである。

山門くぐって「えいでん」と市バスで帰宅。

ふぅ~結構歩きました。
スポンサーサイト
Comments: 2
- cd URL 2011-05-02 Mon 21:54:03
あー、やっぱりもう散りかけですか~×_×
今年こそ花見で一杯と思ってたのに~
毎年行くタイミングを逃すな。
やっぱ4月下旬ですな。
でも毎年そのころが忙しい×_×
九輪草ももうすぐみたいですね。- いまお URL 2011-05-03 Tue 11:11:12
散った花びら、散りゆく花びら。
それもまた、ええ感じ!でありやした。
黄砂が空の青さを押さえ過ぎで、、それが残念でしたか。
次の機会はワンカップ!と思いましたです。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://eijinima.blog19.fc2.com/tb.php/382-fb0fdb79
- Listed below are links to weblogs that reference
- 白梅橋~惣谷山~魚谷山~滝谷~貴船~鞍馬山 from 夢のほとり